住宅ローンを検討している方の中には、auじぶん銀行の住宅ローンが気になっている人も多いのではないでしょうか。
確かに金利の低さや充実した保障内容は魅力的ですが、「審査が厳しいのでは?」という不安を抱えている方も少なくありません。
実際のところ、auじぶん銀行の住宅ローンの審査はどの程度の厳しさなのでしょうか。

編集部
この記事では、auじぶん銀行の住宅ローン審査の実態から、審査に落ちてしまう人の特徴、さらには審査に落ちた場合の対策法まで、詳しく解説していきます。
目次
auじぶん銀行の住宅ローンの審査は厳しい?甘い?

結論から言うと、auじぶん銀行の住宅ローン審査は標準的な厳しさと言えるでしょう。

編集部
特別に厳しいわけでもなく、甘いわけでもありません。
auじぶん銀行はネット銀行という特性上、審査プロセスの多くを自動化・システム化しています。
これにより、人的な判断による「温情」が入りにくい反面、一定の基準を満たしていれば比較的スムーズに審査が通るという特徴があります。
他の主要銀行と比較した場合、メガバンクや地方銀行と大きく変わらない審査基準を設けていると考えられます。
ただし、ネット銀行特有の部分として、対面での相談ができないため、書類や数値での判断がメインになることは理解しておく必要があります。
実際の審査通過率については公表されていませんが、一般的に住宅ローンの審査通過率は80%程度と言われており、auじぶん銀行もこの範囲内にあると推測されます。
つまり、きちんと準備をして申し込めば、多くの方が審査を通過できる可能性があるということです。
ただし、auじぶん銀行特有の審査ポイントもあります。
例えば、安定した収入はもちろんのこと、勤続年数や雇用形態についてもしっかりとチェックされます。
また、他のローンの借入状況や信用情報についても、システムで厳格に確認されるため、この辺りで引っかかってしまうケースもあるようです。
auじぶん銀行の住宅ローン審査に落ちる人の特徴

auじぶん銀行の住宅ローン審査に落ちてしまう人には、いくつかの共通した特徴があります。

編集部
仮審査と本審査、それぞれの段階で落ちる理由が異なることも多いので、段階別に詳しく見ていきましょう。
仮審査で落ちる人の特徴
- 年収に対して返済負担率が高い
- 勤続年数が短い
- 正社員以外の雇用形態
- 他にも借入れがある
仮審査の段階で落ちてしまう人の最も多い理由は、年収に対する返済負担率の高さです。
auじぶん銀行では、年収に占める年間返済額の割合が一定の基準を超えると、仮審査の時点で落ちてしまう可能性が高くなります。
また、勤続年数の短さも仮審査で落ちる大きな要因です。
一般的には勤続年数1年以上が求められますが、転職直後の場合は収入の安定性に疑問を持たれることがあります。
特に、転職で年収が大幅に変わった場合は、その変動が将来にわたって続くのか慎重に判断されます。
雇用形態についても注意が必要です。
正社員以外の雇用形態の場合、収入の安定性や継続性の観点から審査が厳しくなることがあります。
契約社員や派遣社員の方は、より慎重な審査が行われる傾向にあります。
さらに、他の借入れがある場合も要注意です。
カードローンやマイカーローン、ショッピングローンなどの既存借入れがある場合、それらの返済額も含めて返済負担率が計算されるため、住宅ローンの借入可能額が減ってしまいます。
本審査で落ちる人の特徴
- 信用情報に問題がある
- 健康状態に問題がある
- 物件に関する問題がある
- 申告内容に虚偽があった
仮審査を通過したのに本審査で落ちてしまう場合、最も多い理由は信用情報の問題です。
本審査では、より詳細な信用情報の確認が行われるため、過去の延滞履歴やブラックリスト入りが発覚すると、この段階で審査落ちとなってしまいます。
クレジットカードや携帯電話の料金支払いの遅延、他のローンの延滞履歴などがあると、本審査で落ちる可能性が高くなります。
「ちょっとした遅れだから大丈夫」と思っていても、金融機関にとっては重要な判断材料になるのです。
また、健康状態の問題で団体信用生命保険(団信)に加入できない場合も、本審査で落ちる要因となります。
auじぶん銀行の住宅ローンでは団信への加入が必須となっているため、健康状態に不安がある方は事前に確認しておくことが大切です。
物件に関する問題も本審査で発覚することがあります。
担保評価が想定より低い場合や、建築基準法に適合していない違法建築物件の場合、融資額の減額や融資自体の取り下げとなる可能性があります。
虚偽の申告が発覚した場合も、当然ながら審査落ちの原因となります。
年収や勤務先、借入状況などを偽って申告しても、本審査の詳細な確認で必ずバレてしまいますし、信用を完全に失うことになります。
auじぶん銀行の住宅ローンのメリットとデメリット

auじぶん銀行の住宅ローンを検討する際は、そのメリットとデメリットをしっかりと理解しておくことが重要です。
- 金利が低い
- au回線やauじぶん銀行の利用者に対して金利優遇がある
- 保障内容が充実している
- 手続きが簡単
メリットとして最も大きいのは、やはり金利の低さでしょう。
特に変動金利については、業界トップクラスの低金利を提供しています。
また、au回線やauじぶん銀行の利用者に対する金利優遇もあり、条件が合えばさらにお得になります。
保障内容の充実度も大きな魅力です。
がん50%保障団信やがん100%保障団信、11疾病保障団信など、手厚い保障が充実しています。
さらに手続きの簡便性もネット銀行ならではのメリットです。
WEB完結で申し込みができ、書類の提出もアップロードで済むため、忙しい方でも手軽に利用できます。
一方で、デメリットもいくつかあります。
- 事務手数料が高めに設定されている
- 金利優遇を受けるにはau回線の利用が前提条件
- 対面でのサポートがない
まず、事務手数料が借入金額の2.20%(税込)と高めに設定されていることです。
また、最大限の金利優遇を受けるためにはau回線の利用が前提となるため、au以外のキャリアを使っている方にとっては恩恵が限定的になってしまいます。
対面でのサポートが基本的にないことも、人によってはデメリットとなるでしょう。
住宅ローンのような大きな買い物では、対面で相談したいという方も多いはずです。
auじぶん銀行の住宅ローンを利用する注意点

auじぶん銀行の住宅ローンを利用する際は、いくつかの注意点があります。

編集部
事前にこれらのポイントを理解しておくことで、後々のトラブルを避けることができるでしょう。
事務手数料が高い
デメリットの項目でもご説明しましたが、auじぶん銀行の住宅ローンでは、借入金額の2.20%(税込)の事務手数料がかかります。
これは他の銀行と比較しても高めの水準です。
この費用は住宅購入時の諸費用として現金で用意する必要があるため、資金計画を立てる際は必ず考慮に入れておかなければなりません。
金利の低さに注目して選んだものの、事務手数料を含めたトータルコストで見ると、他行の方がお得だったということも起こり得ます。
金利だけでなく、諸費用も含めた総返済額で比較検討することが大切です。
auサービスの利用が前提となる金利優遇
auじぶん銀行の住宅ローンで最大限の金利優遇を受けるためには、au回線の利用やauじぶん銀行での給与受取などが条件となっています。
au回線を利用していない方の場合、基準金利からの優遇幅が小さくなってしまうため、他行と比較した際の競争力が下がってしまう可能性があります。
また、将来的にau回線を解約した場合、金利優遇がなくなってしまうリスクもあります。
30年、35年という長期間の住宅ローンにおいて、携帯電話のキャリアを固定してしまうことのメリット・デメリットをよく考えて判断する必要があるでしょう。
基本的に対面相談ができない
auじぶん銀行はネット銀行のため、基本的に店舗での対面相談はできません。
電話やメール、チャットでのサポートは受けられますが、住宅ローンのような大きな決断を迫られる場面では、直接担当者と話したいと感じる方も多いでしょう。
特に初回の住宅購入の場合、わからないことが多く、細かい質問をしたいケースも頻繁にあります。
そうした際に、テキストベースのやり取りだけでは不安を感じる方もいるかもしれません。
ただし、最近では住宅ローン専用のコールセンターも充実してきており、平日だけでなく土日祝日も相談を受け付けているため、電話でのサポートを活用することは十分可能です。
つなぎ融資に対応していない
注文住宅を建てる場合に必要となるつなぎ融資に、auじぶん銀行は対応していません。
住宅が完成するまでの間に必要となる土地代や建築代金の一部を先に借りる融資のこと。
注文住宅の場合、土地の購入時、建物の着工時、上棟時、完成時というように段階的に支払いが発生しますが、住宅ローンの実行は建物が完成してからとなります。
auじぶん銀行で住宅ローンを組みたい場合は、つなぎ融資を他の金融機関で借りる必要があり、手続きが煩雑になったり、余計な費用がかかったりする可能性があります。
団信に年齢制限がある
auじぶん銀行の住宅ローンでは、50歳以下の方と51歳以上の方で選べる団信プランが異なります。
年齢が気になる方は、事前に加入可能な保障内容や返済期間について確認しておくことをおすすめします。
地域・物件による制約がある
auじぶん銀行の住宅ローンは、全国対応とはいえ、一部の地域や物件については融資の対象外となる場合があります。
特に、離島や山間部など、担保価値の評価が困難な地域の物件については、融資を受けられない可能性があります。
また、築年数が古すぎる物件や、建築基準法に適合していない物件なども融資対象外となることがあります。
物件購入を検討している段階で、その物件がauじぶん銀行の融資対象となるかどうか、事前に確認しておくことが重要です。
購入契約を結んでから融資を断られると、大変なことになってしまいますからね。
auじぶん銀行の住宅ローンで審査に落ちた場合の対策法

もしauじぶん銀行の住宅ローン審査に落ちてしまった場合でも、諦める必要はありません。

編集部
適切な対策を取ることで、再申し込みや他行での審査通過の可能性を高めることができます。
審査に落ちた原因を分析する
まずは、なぜ審査に落ちてしまったのか、その原因をしっかりと分析することが大切です。
auじぶん銀行からは詳細な落選理由は教えてもらえませんが、一般的な審査基準と自分の状況を照らし合わせることで、ある程度の推測は可能です。
- 年収に対する返済負担率が高すぎないか?
- 勤続年数は十分か?
- 他の借入れが多すぎないか?
- 信用情報に問題はないか?
このような観点から、自分の状況を客観的に見直してみましょう。
信用情報については、CICやJICC、全国銀行個人信用情報センターなどの信用情報機関に開示請求を行うことで、自分の信用情報を確認することができます。
思わぬところで延滞履歴が残っていることもあるので、一度確認してみることをおすすめします。
再申し込みの可能性があれば準備する
審査落ちの原因が改善可能なものであれば、時間をかけて準備してから再申し込みを検討することも可能です。
例えば、他の借入れが多すぎることが原因だった場合は、カードローンやマイカーローンを完済してから再申し込みすることで、審査通過の可能性が高まります。
また、勤続年数の短さが原因だった場合は、もう少し時間をおいてから申し込むという選択肢もあります。
ただし、同じ金融機関への再申し込みは、一般的に6か月程度の期間をあけることが推奨されています。
あまり短期間で再申し込みしても、審査結果は変わらない可能性が高いからです。
他の住宅ローンへの申し込みを検討する
auじぶん銀行で審査に落ちたからといって、他の銀行でも必ず落ちるとは限りません。
金融機関によって審査基準や重視するポイントが異なるため、複数の銀行に申し込みを検討してみる価値はあります。
メガバンクや地方銀行、他のネット銀行、住宅金融支援機構のフラット35など、様々な選択肢があります。
それぞれに特色があるので、自分の状況に最も適した住宅ローンを見つけることが大切です。
ただし、短期間に複数の金融機関に申し込むと、信用情報に「申込み情報」が多数記録され、かえって審査に不利になる可能性もあります。
計画的に申し込みを行うことが重要です。
条件を変えて再検討する
借入金額や返済期間、物件価格などの条件を変更することで、審査に通りやすくなる場合があります。
借入金額を減らすために頭金を増やしたり、返済期間を延ばして月々の返済額を下げたりすることで、返済負担率を改善できます。
また、物件価格自体を見直して、より価格の低い物件を選ぶという選択肢もあります。
収入合算や連帯保証人を立てることで審査に通りやすくなることもあります。
配偶者の収入も合わせて審査を受けることで、借入可能額を増やすことができる場合があります。
こうした条件変更は、将来的な返済計画にも大きく影響するため、慎重に検討する必要があります。

編集部
無理のない返済プランを立てることが何より大切です。
まとめ

auじぶん銀行の住宅ローン審査は、特別に厳しいということはなく、標準的な水準と考えて良いでしょう。
ただし、ネット銀行特有の機械的な審査が行われるため、数値的な基準を満たすことが重要になります。
審査に落ちる人の特徴としては、返済負担率の高さ、勤続年数の短さ、信用情報の問題、健康状態の問題などが主な要因として挙げられます。
これらのポイントを事前にチェックして、問題があれば改善してから申し込むことで、審査通過の可能性を高めることができます。
auじぶん銀行の住宅ローンには、低金利や充実した保障内容といったメリットがある一方で、事務手数料の高さや対面相談ができないといったデメリットもあります。
自分のライフスタイルや価値観に合った選択をすることが大切です。
もし審査に落ちてしまっても、原因を分析して適切な対策を取れば、再挑戦や他行での借入れの可能性は十分にあります。

編集部
住宅購入は人生の大きなイベントですから、一度の失敗で諦めずに、最適な住宅ローンを見つけるまで粘り強く取り組んでみてくださいね。
住宅ローンのお悩みありませんか??

他社で住宅ローン審査が通らなかったんだけど、どうにかならないかな?
他の金融機関の借入が残っているんだけど…住宅ローン審査は通るかな?


頭金や自己資金がない状態だと、住宅ローンの借入はいくらくらいになるの?
このような住宅ローンのお悩みは
ローンとおるくん編集部へお気軽にご相談ください!
- 借金があったけど住宅ローンの申し込みができた!
- クレジットカード審査に落ちたけど住宅ローンに申し込むことができた!
- シングルマザーでも住宅ローンの審査が通ってマイホームを購入することができた!
住宅ローンのプロが親身になって
どんなケースでも住宅ローンを通す方法を一緒に考え
ご提案いたします。
★相談料は無料です!
審査が通れば、通常の住宅ローンをご利用いただけます!
\些細なことでも気軽に相談してください/
\お電話からでも相談できます/
朝10時〜18時まで対応(土日祝休み)