住宅の購入を考えている多くの方が、
中央労働金庫の住宅ローン審査は甘いの?
他の銀行では審査に落ちてしまったけど、中央ろうきんならチャンスがあるのかな…?

といった疑問をお持ちではないかと思います。
確かに中央労働金庫(通称:中央ろうきん)は、一般の金融機関とは異なる独自の審査基準を採用していることが知られています。
この記事では、中央ろうきんの住宅ローン審査の実態や特徴について解説します。
具体的な審査基準、審査に有利な条件、そして申込みから審査通過までのコツまで詳しくご紹介します。

編集部
これから住宅ローン選びをされる方や、中央ろうきんへの申込みを検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
中央労働金庫における住宅ローンの特色と審査傾向

中央ろうきんは「労働金庫」の名称が示す通り、労働者のために設立された協同組織型の金融機関です。

編集部
利益優先の民間銀行とは異なり、組合員や勤労者の生活向上を第一としているため、住宅ローン審査においても独自の特色があるのが大きな特徴です。
一番注目すべきポイントは、申込み可能な最低年収の基準でしょう。
中央ろうきんでは、前年度の税込み年収が150万円以上あれば住宅ローンの申込みが可能です。
多くの銀行では年収300万円以上を基準としていることを考えると、この条件はかなり緩やかに設定されていると言えるでしょう。
このため、パートやアルバイト、契約社員の方でも、安定した収入があれば申込みできる可能性があります。
勤続年数に関しても、同一の職場で1年以上勤務していれば申込み可能です(自営業者の場合は3年以上)。
大手銀行では一般的に勤続年数3年以上を求めることが多い点を考慮すると、この点でも比較的ハードルが低いと言えます。
加えて、前職で会社都合や事業縮小などやむを得ない理由で転職した場合、勤続年数が1年未満でも相談に応じてもらえる可能性があります。
返済負担率(年収に対する年間返済額の割合)については、年収500万円未満の場合は30%以下、年収500万円以上の場合は35%以下が目安とされています。
この基準は住宅金融支援機構のフラット35とほぼ同水準であり、特別に緩いわけではありませんが、極端に厳しいというわけでもありません。
中央労働金庫の審査で有利になる条件とは?審査通過者の特徴を分析

「中央ろうきんの審査は甘い」という評判を耳にした方もいるかと思いますが、この評判には一定の根拠があり、審査を通過した方にはある特徴があります。

編集部
主に、以下のような特徴を持つ方が審査で有利になる傾向にあります。
収入と返済金額の均衡がとれている
中央ろうきんの審査では、収入と返済額のバランスを重視する傾向が見られます。
たとえ年収が150万円であっても、自分の収入に見合った借入金額であれば審査に通る可能性があるのです。
重要なのは、無理なく返済できる計画を立てること。
月収の25%から30%程度に毎月の返済額を抑えることで、審査通過の可能性を高めることができるでしょう。
また、借入可能額と実際に返済が可能な金額は異なるものであることを理解し、将来のライフイベント(子どもの教育費用や親の介護など)も考慮した返済計画を準備しましょう。
勤務歴が安定している
中央ろうきんの、「勤続年数1年以上」という基準は他の金融機関と比較すると、一見緩く感じられますが、それでも継続的な収入ができる証明として重視される要素です。
転職直後の申込みは避け、新しい職場でも最低1年は勤務してから申込みをすることが望ましいでしょう。
ただし、同じ業種内でのキャリアアップが明確な転職や、公務員から公務員への異動などの場合は、1年未満でも検討してもらえる可能性があります。
転職理由やこれまでの職歴についても誠実に説明し、今後も安定した収入が見込めることをアピールすることが大切です。
他の金融機関からの借入れが少ない、または無い
中央ろうきんでは、住宅ローンの審査において他の金融機関からの借入状況を厳格にチェックされます。
その理由として、カードローン、自動車ローン、クレジットカードのリボ払いなど、すべての借入れが返済負担率の計算に含まれるためです。
そのため、審査申込み前に、使用していないクレジットカードの解約や、可能であれば事前にカードローンの完済をしておくことをおすすめします。
仮に完済が難しい場合、借入残高を減らす努力をすることで審査通過の可能性が高くなります。
特に、消費者金融からの借入がある場合は、可能な限り完済してから申込みをしましょう。
中央労働金庫との取引実績がある
これまで中央ろうきんで給与振込や公共料金の支払い、定期預金などの取引実績がある場合、審査において優位になる可能性があります。
それは金融機関として、既存の取引がある顧客は信頼度が高く、リスクが低いと判断される傾向にあるためです。
また、労働組合や生活協同組合の組合員である方は、さらに大きな優遇を受けられる場合があり、金利の引き下げ(組合員の場合、優遇金利で審査される場合もある)や、手数料の割引などのメリットを受けることができるでしょう。
組合員でない場合でも、中央ろうきん友の会に入会したり個人会員になることで、一般勤労者として優遇を受けられる可能性があります。
自分が審査に通るか不安になりませんか?
年収や勤続年数、借入状況など、様々な条件を見て「果たして自分は大丈夫なのか…」と心配になりますよね。
審査が不安な方こそ、まずは専門家にご相談を!
ローンとおるくん編集部があなたの状況を無料診断します。
- 年収が基準に満たないかもしれない
- 他社借入があるから審査に通らない気がする
\匿名での相談も可能です/
\お電話からでも相談できます/
朝10時〜18時まで対応(土日祝休み)
中央労働金庫の住宅ローン審査を突破するためのポイントと事前対策

中央ろうきんの住宅ローン審査に通過するためにも、事前対策を徹底しましょう。

編集部
以下のポイントを押さえて、入念に準備を進めると安心です。
信用情報を事前確認する
住宅ローンの審査では、必ず個人信用情報機関(CIC、JICC、全国銀行個人信用情報センター)の記録が確認されます。
そこで、過去のクレジットカードやローンの支払い遅延履歴、債務整理の記録などがあると、審査結果に大きく影響するでしょう。
そのため、審査申込み前に、自身の信用情報を開示請求して確認しておくことをおすすめします。
情報の開示には、各機関に約1,000円程度の手数料を支払うことで、オンラインや郵送にて信用情報を取得することができます。
もし支払い遅延などの情報が記録されている場合は、その情報が消去されるまで待つか、その他の条件で補うことを検討する必要があるでしょう。
また、現在利用しているクレジットカードの支払い状況の確認も大切です。
少なくても審査申込み前の半年程度は、必ず支払いを遅延しないよう細心の注意を払いましょう。
意外と見落としがちなのが、携帯電話の分割支払いで、携帯電話の支払い状況も信用情報に記録されるため、うっかり忘れがちな支払いにも注意が必要です。
必要書類を漏れなく準備する
中央ろうきんの住宅ローン審査では、様々な書類の提出が求められます。
提出した書類に不備があれば審査が遅延したり、場合によっては審査期間に影響を及ぼす可能性もあります。
給与所得者の場合は、主に以下の書類などが必要です。
- 源泉徴収票(直近1年分)
- 給与明細書(直近3ヶ月分)
- 住民税決定通知書
また、個人事業主や自営業者の場合は以下の書類などの提出が求められます。
- 確定申告書(直近3年分)
- 決算書
- 納税証明書
さらに物件関係では、以下の書類などが必要です。
- 売買契約書または請負契約書
- 重要事項説明書
- 登記事項証明書
- 公図
- 建築確認申請書(※新築の場合)
不動産会社や建築会社からこれらの書類は取得することになりますが、余裕をもって事前に準備しておくことで審査をスムーズに進めることができます。
資金使途や返済計画を具体的に説明できるようにする
中央ろうきんでは、住宅ローン資金の使途について具体的な説明が求められます。
- 「なぜこの物件を購入するのか?」
- 「頭金はどのくらい用意できるのか?」
- 「将来の返済計画はどうなっているのか?」
といった点について、あらかじめ説明できるよう準備しておきましょう。
特に、今後転職予定がある場合や、配偶者の収入に変動が見込まれる場合は、そうした要素も含めた返済計画を立てることが重要です。
楽観的すぎる計画ではなく、リスク要素も考慮した現実的な計画を提示することで、金融機関からの信頼を得ることができるでしょう。
適切な借入額を設定する

借りられる限界まで借りたいな!
このような考え方は大変危険です。
仮に、中央ろうきんでは最大1億円まで融資が可能であるものの、年収や家族構成を考慮して、現実的に返済可能な金額に抑えることが大切です。
一般的には、年収の5倍から6倍程度が安全な借入額と言われています。
ただし、これはあくまで目安であり、家族構成や将来の収入見込み、その他のライフプランによって適正な借入額は異なってきます。
中央ろうきんでは「住宅ローンシミュレーション」を提供していますので、そちらも活用して現実的な返済額を計算してみることをおすすめします。
また、変動金利を選択する場合は、将来の金利上昇リスクも考慮する必要があります。
現在の金利がずっと継続するとは限りませんので、今後金利が2〜3%上昇しても返済可能な範囲内で借入額を設定することが賢明でしょう。
準備することが多くて大変だと感じませんか?
信用情報の確認、必要書類の準備、返済計画の策定など、やるべきことがたくさんありますね。
面倒な準備は私たちがサポートします!
ローンとおるくん編集部が審査通過まで完全フォロー
- 信用情報の確認と改善アドバイス
- 必要書類の準備をスムーズにサポート
- あなたに最適な返済計画を一緒に作成
\匿名での相談も可能です/
\お電話からでも相談できます/
朝10時〜18時まで対応(土日祝休み)
まとめ

中央労働金庫の住宅ローン審査は、確かに一般の金融機関と比較すると「甘い」と感じられてしまう側面があります。
中央ろうきんの「最低年収150万円」、「勤続年数1年以上」という基準は、多くの働く人々にとって申請しやすい条件と言えるでしょう。
しかし、「甘い」からといって誰でも簡単に審査に通るわけではなく、収入と返済額のバランスや、他社からの借入状況、信用情報の状態など、総合的に判断されます。
審査に通過するためには、事前対策が欠かせません。
信用情報の確認や、必要書類の準備、現実的な返済計画の作成など、一つひとつ丁寧に取り組むことで、審査通過の可能性を高めることができるでしょう。
また、中央ろうきんの大きな魅力は、組合員になることで金利や手数料の優遇を受けられる点です。
労働組合に所属している方や、生活協同組合の組合員である方は、これらの優遇制度を積極的に活用して有利にしましょう。
住宅ローンは人生において最も大きな借入れの一つです。
最終的には「審査に通るかどうか」だけでなく、「長期間無理なく返済し続けられるか」を最優先に考え、慎重に検討するといいでしょう。

編集部
本記事が、皆さまの住まいの夢への第一歩となることを願っています。
住宅ローンのお悩みありませんか??

他社で住宅ローン審査が通らなかったんだけど、どうにかならないかな?
他の金融機関の借入が残っているんだけど…住宅ローン審査は通るかな?


頭金や自己資金がない状態だと、住宅ローンの借入はいくらくらいになるの?
このような住宅ローンのお悩みは
ローンとおるくん編集部へお気軽にご相談ください!
- 借金があったけど住宅ローンの申し込みができた!
- クレジットカード審査に落ちたけど住宅ローンに申し込むことができた!
- シングルマザーでも住宅ローンの審査が通ってマイホームを購入することができた!
住宅ローンのプロが親身になって
どんなケースでも住宅ローンを通す方法を一緒に考え
ご提案いたします。
★相談料は無料です!
審査が通れば、通常の住宅ローンをご利用いただけます!
\些細なことでも気軽に相談してください/
\お電話からでも相談できます/
朝10時〜18時まで対応(土日祝休み)