建設業にホームページは必要か?会社の信用性、集客、求人での必要性を紹介!
このようなお悩みの方におすすめの記事です
- 建設業を経営しているがホームページは必要なのか?
- ホームページを制作するメリットはあるのか?
- 制作してもどうしたら良いかわからない
今まで集客や求人となると
・口コミや紹介
・チラシ
・フリーペーパー
・飛び込み
などオフラインや人を使った方法が主流でした。
しかし、パソコンやスマフォでGoogleやYahoo!を用いて検索することが当たり前になった時代、建設業界にホームページは必要でしょうか。
今回は建設業界にとってホームページが必要かどうかを解説していきます。
目次
- 1.結論
- 2.なぜホームページが必要か?
- 2-1.会社の信用性を上げるため
- 2-2.ネットでの集客、受注を増やすため
- 2-3.求人、採用活動をおこなうため
- 3.ホームページで成功するためには?
- 4.まとめ
結論
まず結論から説明すると、建設業界にもホームページは必要になります。
理由としては上記でも説明したようにお客様や求職者、業者がパソコンやスマフォを使って、検索をし、建設業者を探しているからです。
「会社名」や「市名 工務店」で検索をし、ホームページをみて会社の情報やどういった施工をしてくれるのか、求人はおこなっているのか等を調べ、求めている情報があるかどうかを調べ、合っているようであれば問い合わせにつながる為です。
では、なぜ必要になってくるかを細かく、解説していきます。
なぜホームページが必要か?
会社の信用性を上げるため
ホームページには社名や住所、電話番号などの会社概要を始め、様々な情報を掲載することができます。
コンセプトページでは自社の強みを伝え、施工事例やお客様の声をあげることによって、どういった施工をしてくれるのか、どういった対応をしてくれるのかを伝えることができるため、会社の信用性をあげることができます。
代表挨拶ページやスタッフ紹介もおこなうことで、どういった方が対応してくれるのかも伝えることができます。
また日々更新をすることで、しっかり活動している会社と認知をしてもらうこともできます。
ネットでの集客、受注を増やすため
SEO対策がされたホームページを制作することで「市名 工務店」「市名 水回りリフォーム」など工務店を探している、リフォームを検討しているお客様にホームページを見てもらえ、電話番号を記載し、お問い合わせフォームを設置することで、問い合わせが入り、受注につながることもあります。
お問い合わせフォームなら24時間365日いつでも対応してくれます。
また、わざわざ検索をして、問い合わせをしてくれるお客様になるので、受注につながりやすいお客様になります。
求人、採用活動をおこなうため
求職者もスマフォで検索する時代です。
「市名 建設業 求人」などのキーワードで検索をし、求人をおこなっている会社を探しています。
求人サイトに掲載することも大事ですが、求人サイトからホームページに飛ぶ方もいれば、会社名で再度検索をおこない、ホームページを見てくれる方もいます。
ホームページ内に募集要項や求人サイトに載せきれない1日の流れなどを載せることによって、よりイメージを湧かせることができ、求人の問い合わせにも貢献してくれます。
ホームページで成功するためには?
ホームページは制作をしたからといって信用性をあげ、集客や求人に貢献してくれるわけではありません。
ホームページで成功するためにはどういったことが紹介します。
定期的な更新
信用性をあげるためにも、SEO対策をするためにも更新が必要になります。
お客様がホームページをみたときに最終更新が数年前ままですと、この会社はあまり活動していないのか?と疑問をもってしまい、ホームページから離脱してしまいます。
また更新はSEOにも必要で、更新することでページや内容が増え、様々なキーワードで上がりやすくなります。
更新する内容として
- 施工事例
- お客様の声
- ブログ
- お役立ち情報
- スタッフ紹介
を上げることができます。
目的に沿って制作
ホームページを目的に沿って、制作することも大切です。
社名で検索された時にでてくるホームページを制作したいというようであれば、そこまで費用をかけずにデザインにこだわりながら、必要なページを制作できます。
集客に結びつくホームページとなると、SEO対策に特化したホームページを制作する必要がありますし、求人に結びつくホームページとなると採用情報や1日の流れ、働いている方の紹介などが必要になります。
目的に合わせてホームページを制作しましょう。
まとめ
今回は建設業のホームページの必要性を紹介しました。
パソコンやスマフォで検索が多くおこなわれている時代、自社の目的に合わせてホームページを制作する必要があります。
その目的に合わせて、定期的に更新をしながら、最新情報を常に発信し、信用性をあげ、集客や求人に結びつけましょう。
建設業のホームページの作り方|集客に必要なページやポイントを紹介
2022/03/14
建設業・建築業のホームページの作り方や必要なページのテンプレートをまとめてみました。自社制作か外注依頼のメリット・デメリットの紹介やコンセプトページや挨拶ページ、報酬表などからよくある質問やブログまで集客するのに必要なページを解説しています。建設業向けホームページ制作会社|Web集客・求人・SEO対策をお考えならおすすめ!
2022/05/19
建設業・建築業のWebサイト・ホームページ制作会社をお探しなら株式会社ティーエルマーケティング。デザイン事例、SEO対策の実績、お客様の声を紹介!工務店・リフォーム業、外壁塗装、造園業、土木工事など建設業の強い味方としてWeb集客・求人・SEO対策に特化したホームページ制作会社です。行政書士事務所のホームページの作成方法・必要なページテンプレート
2022/04/15
独立開業予定の行政書士事務所向けにホームページの作成方法や必要なページのテンプレートをまとめてみました。自社制作か外注依頼のメリット・デメリットの紹介やコンセプトページや挨拶ページ、報酬表、よくある質問、ブログまで集客するのに必要なページを解説しています。寺院・お寺・神社向けのホームページ、Webサイト作成方法・必要なページテンプレート
2022/05/17
寺院・お寺・神社向けにホームページの作成方法や必要なページのテンプレートをまとめました。自社制作か外注依頼のメリット・デメリットの紹介や挨拶、よくある質問、ブログなど集客するのに必要なページ・コンテンツを紹介・解説しています。