建設業のホームページにおすすめなWebデザインとは?
今回は建設業・建築業界のホームページのデザインに関して、注意点や当社にて制作したおすすめのデザインをご紹介します。
「ホームページを制作したいがどのようなデザインが良いか悩んでいる。」
「どういったWebデザインが時代に合っているのかわからない。」
「集客つながるコンテンツ・デザインってどんなデザイン?」
「ホームページのリニューアルを考えているがデザインに悩んでいる」
「どこの制作会社に依頼をするか悩んでいる」
そんなお悩みを持っている方の解決できる記事になります。
目次
- 1.デザインで意識する注意点
- 1-1.スマフォ・タブレット対応
- 1-2.表示速度
- 1-3.読みやすさ・見やすさ
- 1-4.ユーザビリティ
- 1-5.企業イメージ
- 2.制作実績
- 3.まとめ
デザインで意識する注意点
デザインといっても、おしゃれなホームページであれば良い、かっこいいホームページなら集客ができるというわけではありません。
時代に合っており、お客様・ユーザーにとって見やすく、分かりやすく、伝わりやすいホームページを制作できるかが会社の信用性をあげたり、集客に結びつきやすいホームページになります。
まずは制作時に意識する注意点を紹介します。
スマフォ・タブレット対応
パソコンを使って検索するお客様がいる一方で、スマフォやタブレットを使って検索するお客様が非常に多いご時世です。
ホームページもパソコンだけ見やすくし、スマフォ・タブレットではデザインが崩れてしまったり、わざわざ拡大をしないと読めないとなると、ホームページから離脱されてしまい、集客には結びつきません。
なので、スマフォやタブレットでも見やすいホームページを制作することが必要になります。
表示速度
ホームページを開いた際に、なかなかホームページが開かない、サイトの読み込みが遅いといった事はないでしょうか。
デザインにこだわりすぎてしまい、ホームページの読み込みに時間がかかり、完了するまでに離脱されてしまうということもあります。
スマフォで見るお客様が多くなってきている中で、表示速度が3秒以上かかると、約半分の方が離脱してしまうとも言われています。
デザインだけにこだわりすぎず、表示速度も気にしましょう。
読みやすさ・見やすさ
文字ばかりのホームページや文字が小さい、画像を入れてもボヤケてしまっていて、見にくい、読みにくいホームページも集客、お問い合わせに繋がらず、離脱をされてしまいます。
外壁塗装やリフォーム、解体工事、土木工事などをご依頼される方は一般の方から不動産や元請け企業まで様々あり、年齢層、性別も様々です。
よって、誰がみても一般的に見やすい文字の大きさや文字や画像との間隔を心掛けましょう。
ユーザビリティ
ユーザビリティとは有効さや効率、満足度の度合いといわれ、ホームページの使い勝手のことです。
クリックやタップができそうなボタンでもできない、逆にクリックやタップができるにも関わらず、目立たない等、お客様・ユーザーにとって使いづらい、分かりづらいホームページでも問い合わせや見積もりに繋がらず、ホームページから離脱されてしまいます。
また、SEOの為に背景を白、文字を白にし、お客様に読めない文字を作るなどもNGになります。
お客様にとって使いやすいホームページを心掛けましょう。
企業イメージ
企業、会社1つ1つに想いや考え方があります。
それが伝わりにくい、考えにそっていないデザインも問い合わせにつながった後に見積もりだけで終わってしまうこともあります。
例えば、明るい元気な会社にも関わらず、文字が小さく、色も暗め、文章の内容もネガティブとなるとイメージとはかけ離れてしまいます。
他にも信頼性や実績を強みに掲げているにも関わらず、ド派手なピンク一色で制作することで逆効果になってしまいます。
会社のコーポレートカラー等をうまく盛り込みながら、自社のコンセプトや強みが伝わるデザインが良いです。
制作実績
リフォーム
「とにかくカッコいいホームページを。」と頂いて、制作させていただいたリフォーム会社のホームページです。
施工中の写真を活用しながら、白、黒だけでまとめたデザインになっています。
また、カッコよさを追求し、問い合わせの電話番号が見つからず、問い合わせに繋がらなくなるのも本末転倒なので、パソコン、スマフォ共に電話番号を画面上部に常に表示させています。
キッチンや浴室など水回りリフォームに特化している会社です。
水が連想できるようにと水色系を活用しながら、メインビジュアルは洗面所、キッチン、トイレなどの画像をスライド流しています。
「お気軽に問い合わせをしてほしい」とのことで、ヘッダーのメニューやキャッチコピーに無料相談を大きく打ち出しました。
外壁塗装
オレンジがコーポレートカラーの会社様のホームページです。
元気で明るい社長様で、ホームページからもそれが伝わればとご要望を頂き、オレンジ色を差し色に制作させていただきました。
また、お知らせやブログを日々更新していきたいということで、メインビジュアルにも更新情報を出力するように制作させて頂きました。
屋根塗装
屋根塗装、屋根工事をメインにおこなっている会社様のホームページをリニューアルしました。
お客様の要望でメインビジュアルに屋根塗装を全面的に伝えたいとのことで、パソコン、スマフォともに画面いっぱいに画像をだしています。
また、長年経営されている会社様の為、信用性と昔ながらの雰囲気を出したいとのことでフォント帯を明朝体に、色合はあまり入れずに制作をさせて頂きました。
エクステリア・外構工事
「今までの施工事例の写真をとにかく使用したい」と要望を頂いたエクステリア・外構工事の会社のホームページです。
メインビジュアルに写真を3枚表示させ、各種がスライドショーになっており、次々に写真が切り替わります。
また、落ち着いた雰囲気も出していきたいとのことで、植物などの写真を使用しながら、緑や茶色などの色を用いて制作しました。
今までお持ちのホームページをリニューアルしたいと要望をいただき、デザインを大きく変更したホームページです。
多数の施工事例を見せたいと要望をいただき、メインビジュアルは複数の画像を用いて入れ替わるよう制作しています。
鳶職・解体工事
男らしく、武骨なイメージなコーポレートサイトを所有されていた為、コーポレートサイトのデザインを参考に求人用ホームページを制作しました。
各種求人サイトにもURLを貼り付けるとのことで、鳶職人を募集していることを全面的に出す為にキャッチコピーの「鳶」を強調させて頂きました。
土木工事
土木工事の経験者向けの求人用ホームページです。
求人用ホームページのイメージが湧かないとお客様より頂いておりましたが、要望などを確認、打ち合わせをさせて頂き、制作しました。
経験者向けということもあり、成長を考え、また年齢層も幅広くなることからシンプルさとカッコよさを求めてデザインしました。
造園業
造園業のホームページ制作をさせていただきました。
今までホームページをお持ちでなかったとのことでおまかせで制作しました。
深緑や明朝体を用いて造園業にあった雰囲気で制作し、キャッチコピーで業歴が長いことをアピールしています。
まとめ
建設業・建築業界でもこのご時世、自社の信用性の向上、集客するためにはホームページが必要になります。
ただ、闇雲にホームページを制作しても効果はありません。お客様・ユーザーにとって
・見やすい
・分かりやすい
・伝わりやすい
ホームページを制作できるかが、鍵になります。
ティーエルマーケティングが制作するホームページはしっかりヒアリングや打ち合わせをさせていただき、会社様のお考えやコンセプトに沿いながら、時代に合ったホームページを制作しています。
建設業・建築業界でホームページ制作を考えている方は無料相談、無料見積もりをおこなっていますので、お気軽にご相談ください。
「個人情報の取り扱い」
に同意の上、送信してください。
建設業向けホームページ制作会社|Web集客・求人・SEO対策をお考えならおすすめ!
2022/05/19
建設業・建築業のWebサイト・ホームページ制作会社をお探しなら株式会社ティーエルマーケティング。デザイン事例、SEO対策の実績、お客様の声を紹介!工務店・リフォーム業、外壁塗装、造園業、土木工事など建設業の強い味方としてWeb集客・求人・SEO対策に特化したホームページ制作会社です。建設業のホームページの作り方|集客に必要なページやポイントを紹介
2022/03/14
建設業・建築業のホームページの作り方や必要なページのテンプレートをまとめてみました。自社制作か外注依頼のメリット・デメリットの紹介やコンセプトページや挨拶ページ、報酬表などからよくある質問やブログまで集客するのに必要なページを解説しています。エクステリア・外構工事の集客に強いホームページ制作会社【デザイン事例有り】
2022/03/25
エクステリア・外構工事のホームページ制作なら株式会社ティーエルマーケティングにお任せください。SEOに特化したホームページを制作し、集客や経営に関するお悩みや課題を解決。デザイン事例やSEO実績、お客様の声を紹介!ホームページや集客に悩んでいる方におすすめの記事です。外壁塗装の集客につながるホームページ制作|デザイン事例・SEO対策の実績を紹介!
2022/05/06
外壁塗装のホームページ制作なら株式会社ティーエルマーケティングに。Web集客につながるよう、SEO対策に特化したホームページを制作しています。今までのデザイン事例やSEO実績、お客様の声、必要なページや機能などを紹介しています。